TIDEPOOL OCEAN ACADEMY 木曜日
プロフィール
HN:
木曜日
性別:
非公開
最古記事
木曜日グループはじまります!
(04/02)
TIDEPOOL OCEAN ACADEMY 4月5日 木曜日 1回目
(04/05)
2012年4月12日木曜日 2回目
(04/12)
4月19日木曜日の活動報告
(04/19)
OCEAN ACADEMY 木曜日
(04/26)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 11 )
4月 ( 14 )
ウインドアクティビティー ( 1 )
5月 ( 3 )
6月 ライフセービング ( 5 )
7月 サバニ ( 5 )
8月サーフィン ( 4 )
9月 カヌーポロ ( 4 )
10月 カヌーポロ ( 5 )
11月カヌーポロ ( 4 )
12月 プール ( 3 )
駅伝! ( 17 )
SAQ&MATE ( 2 )
international communication ( 14 )
3月 gausswheel&トレラン ( 3 )
アウトリガーカヌー ( 17 )
Bill coach ( 8 )
LIFE SAVING ( 18 )
CANOE POLO ( 5 )
室内プログラム ( 8 )
コーディネーション ( 3 )
トレイルランニング! ( 2 )
3月 ( 2 )
シーカヤック ( 7 )
自己救命 ( 2 )
ナイフ ( 8 )
海の生き物を知る ( 2 )
リンク
BEACH HAYAMA
最新記事
無題
(03/22)
TIDEPOOL 木曜日「しぜん」 ブレイブボードどこまで乗れる?
(03/10)
TIDEPOOL 「しぜん」クラス 前田川でトレラン!
(02/18)
木曜日 「しぜん」魚の体の仕組みを知る
(02/04)
「しぜん」木曜日!今日は軽くトレイルランニング!
(01/28)
アーカイブ
2018 年 03 月 ( 1 )
2016 年 03 月 ( 1 )
2016 年 02 月 ( 2 )
2016 年 01 月 ( 4 )
2015 年 12 月 ( 2 )
ブログ内検索
2025
04,18
22:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
05,16
18:56
TIDEPOOL OCEAN ACADEMY 「雨と晴れのさかいめ」
CATEGORY[アウトリガーカヌー]
木曜日のACADEMYチーム今日ももちろん海に出ています!
かなりいい感じになってきた!船のスピードもいい感じだ!
でも、まだまだ、これで満足しない事、上を目指そう!がんばるぞー!
今日は夕方から雨の予報だったが予定通りの活動を行う。
雨の降る寸前は、特別な空気の香りがするから。子供たちには肌で感じてもらいたいことだ。
海に出たときはとても暖かく、気持ちの良い天気だった…が、時間が経つにつれ、なんだか暗くなってくるねー。
海の方はとても明るく、気持ちよさそうだが、山側を見るとなんとも、もくもくとした、暗い雲がおおっているよね。
風も吹いてきた、しかも冷たく、雨の香り…。
まさに、境目にいるということをみんな実感していたね。
自然の脅威を知ること。 POWER9の一つ。
自然を甘く見ていると、大変な事になる。
TIDEPOOLに戻ったときには、びしょびしょです。
でも、今日は違う浜へ上陸したよ。お隣の一色海岸だね。
今日は「アカエイ」も発見した! 小さいけど、刺されることがるからね。気をつけること!
それ以外は、UFO発見!
巨大なフリスビー(おそらく、漂着した大きな生簀の蓋と思われる。)で大胆にあそんだ!
今日もまた大切な学びをした。
「雨」「濡れること」
雨の気配
そして、濡れると冷えるといことも。口々に「さむーい」と言っていましたね。
なるべく、濡れないようにする。保温の大切さです。
自然は大きな学校です。風邪ひかないようにね!
今村コーチ
PR
コメント[0]
2013
05,09
19:02
TIDEPOOL OCEAN ACADEMY 木曜日
CATEGORY[アウトリガーカヌー]
アウトリガーカヌーで冒険の巻!
学校が終わり、子供たちがTIDEPOOLに集まってくる!
放課後だ。
葉山という海辺のならではの光景かもしれない。僕が住んでいたオーストラリアでも多くの子供たちが
自転車で海辺に来ては夕方日が暮れるまで遊んでいる。
TIDEPOOLではそれを実践しています!
放課後の海の冒険!
向かい風の中子供たちの力を合わせて漕ぎでる。大人にとっては、そんなに遠くの島ではないかもしれないけれど、
子供たちにとってはチャレンジングな距離。たどり着いた島には神様がいるという…
もちろん、僕にとってもワクワクする時間。大人になってもさ、このワクワクを持ち続けることって大切だと思う。
みんなで挨拶に行くことにしました。
中には「ねぇ、ヘビいる?」としきりに…「いるかもね~」なんて話しをしていると、妙にソワソワしていたね~。
なんだか、ドキドキだ。宮嵜駿のスタジオじぶりみたいな世界だなって思いました。
人の気配がなく、風が青い草を揺らし、風の道が見えるような。その赤い鳥居の奥には目に見えないモノがありそうな空気感。
誰ひとりとして鳥居の奥に行かなかったね~。不思議。
帰りも、足元と頭に気をつけながら戻りましたね。
ひゃー本当に楽しいよね!!!
最高だよ!
今村コーチ
BEACH HAYAMA 様ご協力ありがとうございます!
コメント[0]
2013
05,02
18:33
TIDEPOOL OCEAN ACADEMY 木曜日
CATEGORY[5月]
5月になりました。GWの真ん中ですね。平日。
今日は、4月11日の振替ですね。 金曜チームは来週からね。
木曜academy初のアウトリガーカヌーです!
5月だけど、風は冷たかったですが、みんなで力を合わせて漕ぎました!
途中で休憩して、水の中に足を入れたり、手を入れてみたり…。
「おふろみたーい!」と子供たちは口にしておりました。
今日は水温のほうが高いだね。南風だけど風が冷たいもんね。
6月の大会に向けてがんばろー!
今村コーチ
コメント[0]
2013
04,25
18:55
TIDEPOOL OCEAN ACADEMY 木曜日 BIll's Time!
CATEGORY[international communication]
今日は木曜日グループ初めてのBillコーチです。
Bill’Timeの位置づけですが、インターナショナルコミュニケーションという事を意識しています。
ですので、英会話能力ではなく、私たちは「身体言語能力」と言っています。、「ボディーランゲージ能力」といいますかね。
基本的には、国際感覚を身につけてもらいたいと考えています。
言葉の壁をあまり意識せずに、多様な国の人達とコミュニケーションできる事、物怖じせずに外国で通用する事
などを考えています。
どのような外国の人と接するかで、海外への印象は変わってしまうと感じます。私自身もとても素晴らしいカナダの先生と中学2年生の時に出会ってから、世界への意識は変わりました。
今でも、付き合いがあり、本当に良い御縁だったと思います。
Billコーチは人格も素晴らしく、スイスでは実業家として会社を興し、たくさんのアドバイスを私や子供たちにしてくれます。
今日も、Billコーチの楽しいコミュニケーションを通じて英語で自己紹介(名前)もしっかり言えました!
写真はBillコーチのゲームです。spider Web
毛糸をパスしながら、自己紹介して回して行きます。すると、最初は星の様な形だったものが、どんどん蜘蛛の巣のようになって…。
楽しみながら、身につける大切なことですね。
来週5月2日の木曜日チームは通常通りです。間違えないようにね。
今村コーチ
コメント[0]
2013
04,18
18:55
TIDEPOOL OCEAN ACADEMY 木曜日
CATEGORY[4月]
今日は午前中風もなく穏やかだったんだけど、午後から風がとても強くてカヌーはだせなかったね~。
みんなはTIDEPOOLに来るとまずは、自分のメンバーカードを作ってみましょう!
好きなシールも貼って、自分でラミネートしてもらいまーす!
はい、カード完成!
毎回持ってきてね!
今日は砂浜での活動だったので、基本的な体の運動を行います。
砂浜を走ったり、スパイダーウォークしたりと、いろいろな動きを行います。
砂浜では通常の負荷よりも約1.3倍の負荷がかかります。なのでとても基礎体力を付けるには持ってこい
の場所なんですね!
そして、今日は靴飛ばし!
この、靴飛ばしもただ単純に飛ばすわけではありません。
前、真上、真後ろと3パターンを行いますが、この動きがまた、考えている以上に難しいのですね。
それが、コーディネーショントレーニングにつながります。
考えないとできない動きを行う事で脳の中のシナプスを増やす事になるのです。
それは、大人になった時に体の感覚で覚えているので、体が瞬時に判断する基準になるわけです。
目測と力ですね。
とても大切な能力なんです。
おそらく、僕らは子供時にはいつものようにやっていたことですが、それがとても大切なことなんですね。
来週はカヌーに乗りたいなぁ!!
今村コーチ
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]