TIDEPOOL OCEAN ACADEMY 木曜日
プロフィール
HN:
木曜日
性別:
非公開
最古記事
木曜日グループはじまります!
(04/02)
TIDEPOOL OCEAN ACADEMY 4月5日 木曜日 1回目
(04/05)
2012年4月12日木曜日 2回目
(04/12)
4月19日木曜日の活動報告
(04/19)
OCEAN ACADEMY 木曜日
(04/26)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 11 )
4月 ( 14 )
ウインドアクティビティー ( 1 )
5月 ( 3 )
6月 ライフセービング ( 5 )
7月 サバニ ( 5 )
8月サーフィン ( 4 )
9月 カヌーポロ ( 4 )
10月 カヌーポロ ( 5 )
11月カヌーポロ ( 4 )
12月 プール ( 3 )
駅伝! ( 17 )
SAQ&MATE ( 2 )
international communication ( 14 )
3月 gausswheel&トレラン ( 3 )
アウトリガーカヌー ( 17 )
Bill coach ( 8 )
LIFE SAVING ( 18 )
CANOE POLO ( 5 )
室内プログラム ( 8 )
コーディネーション ( 3 )
トレイルランニング! ( 2 )
3月 ( 2 )
シーカヤック ( 7 )
自己救命 ( 2 )
ナイフ ( 8 )
海の生き物を知る ( 2 )
リンク
BEACH HAYAMA
最新記事
無題
(03/22)
TIDEPOOL 木曜日「しぜん」 ブレイブボードどこまで乗れる?
(03/10)
TIDEPOOL 「しぜん」クラス 前田川でトレラン!
(02/18)
木曜日 「しぜん」魚の体の仕組みを知る
(02/04)
「しぜん」木曜日!今日は軽くトレイルランニング!
(01/28)
アーカイブ
2018 年 03 月 ( 1 )
2016 年 03 月 ( 1 )
2016 年 02 月 ( 2 )
2016 年 01 月 ( 4 )
2015 年 12 月 ( 2 )
ブログ内検索
2025
04,03
19:18
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
09,25
19:37
TIDEPOOL 金曜日 燃えるような夕日をバックに!!確実に確実に!
CATEGORY[LIFE SAVING]
TIDEPOOL木曜日チームは海に本格的にはいる最後のクラスとなりました!
風も強く、波もあり、ニッパーボードで波乗りを行うコンディション、
南からの温かい風もあり、終ったあとも耐えれるぐらいのコンディションでした。
それぞれのドラマがありますね。
波に立ち向かう子、様子を見る子、やめて待つ子など
それぞれがどう判断するかをコーチは尊重します。
もちろん、トライしてごらんと伝えますが、そのあとの判断は子供に任せます。
ボードの持ち運びも同じです。
自分で持てるところまで持ってみる、意地でもなんでも、TIDEPOOLまで!!!
そんな気持ちをいつも大切にしています。
波にもまれ、強くなるんだと感じました。人生もそうだと思います。
自分で火の中へ行くこと、安易な方へ行くのは簡単、そうしたくなる。楽だから、
嫌だから、でもさ、「苦労は買ってでもしろ」と先人は言いますね。
しなくてもいい苦労はしない、ということではなくて、
「自分を律する」事ができるかどうか。これは私もいつも自分に問いかけています。
波の大きさを見て、行けるのか、待つのか、越えるには今頑張るところ…など
子供たちのそこまで考えて海に入ってもらいたとは思いませんが、彼らが大人になったときに感じてくれればいいと思います。
海での帰り道子供が「僕は海が好き楽しいから、でも怖いよね。津波もあるし、波もあるしね。」
子供たちは確実に肌から学んでいると実感させられました。
今村コーチ
PR
コメント[0]
2014
09,18
19:41
TIDEPOOL 木曜日 子供たちのお互いのサポートがいいね!
CATEGORY[LIFE SAVING]
子供たちは確実に成長していますね。コーチが声をかけなくてもお互いをサポートできる体制
が出来ています。
子供たちがほかの仲間のサポートを自然とすることってとても大切なことだと思います。
今日は肌寒く秋の気配がしますが、海はまだまだ温かい!水の中の方が気持ちが良いくらいに
なってきましたからね。
今日は木曜日チーム久しぶりにエビジマチャレンジです。
行きは泳いで渡りたいと言う希望が2名あったので、ではやってみよう!
2名は自力で渡り切りました! よくがんばりました。
エビジマでは再びジャンプ大会が行われます。
みんな思い思いの事を叫びながらジャーンプ!
それぞれの、自分のエッジにチャレンジしますね。
その人の尺度があるから、それはそれ!チャレンジすることが大切、そして退くことだって大切。
このあと、飛ぶことができたね! がんばった!
来月からはシーカヤックがスタートします。
寒さ対策してがんばろ!
今村コーチ
コメント[0]
2014
09,04
19:10
TIDEPOOL 木曜日 9月に入りました!!
CATEGORY[LIFE SAVING]
早いですね。9月に入りました!!
夏休みも終わり通常のペースをつかみつつ夏休み気分を抜いていきたいところです。
今月もライフセービングの活動になります。
前半はビーチフラッグスを行い、後半ボード練習を行いました。
ビーチフラッグスでは、ルールを少し変化して行う事で、子供たちの敏捷性の向上を狙います。
あえて、入り乱れるように行いますよ。見ていても面白いですね!
後半はボード練習です。
写真からも伝わりますが、みんな一生懸命にダッシュしていましたよ。
チーム対抗戦ですからね!!頑張って!!!
チームも子供たちが決めてくれます。
TIDEPOOLではいつもの光景です。主体性を持って、話しをして決める。
大切なことです。
上下が入り乱れながら、意見を言ったり、聴いたり、流れに乗ってみたり、逆らったり、
それぞれです。
でも、そのようなやり取りを普段からしてないと、いざという時にどうすればいいかわからなく
なってしまいます。日々、日頃からのやはり!トレーニングですね。
上級生のやり方をみて学ぶ、目で見て技を盗む、大切な事だと思います。
そんな、子供たちのシーンが多いTIDEPOOLです!
今村コーチ
コメント[0]
2014
08,07
19:02
8月7日TIDEPOOLの活動 台風11号の影響
CATEGORY[LIFE SAVING]
TIDEPOOL木曜日の活動です。
台風11号の影響もあり、波が上がっていますね~
一色海岸海水浴場は遊泳禁止でしたね。赤旗です。
本当ならシュノーケリングですが、波があるので自然の条件に合わせて、ニッパーボードに変更です。
波がドッカーンと来るけど、うまく身をこなしていますね~。
TIDEPOOL!!!
砂浜では、シルエットがとても綺麗です。
迫力のある海をみて、ちょっとだけ緊張してました…
でも、それってとても大切な事です。怖いなぁ~と感じる事は大事なんです。
そのセンサーが効かないと大変なことになるし、危機管理が甘くなります。
自分のセンサーを信じましょうね。
ライフガードの人たちも海をみて、安全を守っていてくれました。
明日も波があがるなぁ~。
波乗りだね!
今村コーチ
コメント[0]
2014
07,24
22:11
TIDEPOOL 木曜日!!! 自分との戦い、怖さを超えてみる勇気!
CATEGORY[LIFE SAVING]
何だかとてもかっこいいですね!
子供たち今日はえび島に挑戦です!エビ島は長者にある小さな岩の島で、そこからジャンプするのがとても楽しいのです!!
もちろん勇気も必要だし、仲間の声がけも必要!
仲間に声をかけてもらい、「えい!」と飛び込んだ先にはまた違う達成感が待っています。
今日は、ちょっと遠い場所まで行くので、ライフジャケットを着用しました。
自分の身を自分で守る考え方としては、より安全な方法として着用しましたが、基本ボードから手を離さない、落ちないようにすることが基本です。
シートベルトのような感覚で着てもらいたいです。
子供たちは、体が浮くので、安心感に包まれて、ステージをあげていく事ができます。
着用も初めての仲間もいるので、確認しながらおこないます。
島から自力で帰ってきたら、ボードの片付けです。
みんなで力を合わせて、おみこし~!といいながら、「わっしょい!わっしょい!」と運んでくれました。
自然とこのような形になる事がいいなぁ。と心から思いました。
エビ島ジャンプでは、躊躇している仲間に!「いけ~!」「いける~!」「せ~の!」とか
声をかけられる仲間の存在の大切を感じました。
沢山冒険して、学ぼう!
今村コーチ
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]